2025年3月 | 犬用健康補助食品「セルアップオーラル」の多施設臨床試験ー犬の歯肉炎および口臭に対する治療効果ー第33回小動物歯科研究会症例討論会 |
2025年2月 | 歯周病はいつ対応?どう対応?日本獣医内科学アカデミー2025 |
2025年2月 | 飼い主さんの質問にこう答える歯科の基本知識とデンタルケア 日本獣医内科学アカデミー2025 |
2024年11月 | 犬と猫の歯周病と口腔ケア アジア中獣医学会 日本大会 |
2024年10月 | 歯周病治療の基礎 スケーリングとルートプレーニング . 動物臨床医学会年次大会2024 |
2024年3月 | 犬猫61頭における歯周病ステージと歯周病関連細菌数の関連性の検討 . 第32回 日本小動物歯科研究会症例検討会 |
2024年2月 | 口腔チェックで見逃さない!犬と猫の口腔疾患 . 日本獣医内科学アカデミー2024 |
2023年11月 | 知ってると役立つ!顎まで取らない口腔外科 . 動物臨床医学会年次大会2023 |
2023年10月 | 愛玩動物看護師が知っておくべき歯科の基本 . 第13回動物看護大会 |
2023年3月 | 犬の歯肉炎に対する熟成ニンニクエキスの抑制効果 . 第31回日本小動物歯科研究会症例検討会 |
2023年3月 | 埋伏歯に伴って発生した猫誘導性歯原性腫瘍の1例 第31回 日本小動物歯科研究会症例検討会 |
2023年2月 | 犬の歯石除去の基本と抜歯の判断 日本小動物内科学アカデミー2023 |
2022年10月 | スケーリングの基本のき 日本小動物内科学アカデミー2023 |
2021年11月 | この歯は残せるかも 残せる歯と残せない歯の処置法 動物臨床医学会年次大会プロシーディング |
2021年3月 | 原発性顎骨中心性扁平上皮癌と考えられた猫の3例日本小動物歯科研究会 日本小動物歯科研究会症例検討会 |
2021年3月 | 歯性感染症により骨破壊を伴う炎症性腫瘤が形成された猫の2症例 |
2021年 | 基本テクニック 見直そう!基本のスケーリング日本小動物内科学アカデミー2021 |
2021年 | 基本テクニック 抜歯法 日本小動物内科学アカデミー2021 |
| 原発性顎骨中心性扁平上皮癌と考えられた猫の3例 第23回日本獣医がん学会 獣医がん学会 |
2020年 | ここからはじめる!歯科治療の基本とつまずきやすい落とし穴 日本小動物内科学アカデミー学術大会2020 |
2019年 | 無麻酔歯石除去の弊害と正しい歯石除去「正しい歯石除去」動物臨床医学会年次大会 |
| 歯性感染症により骨破壊を伴う炎症性腫瘤が形成された猫の2例 獣医学術九州地区大会 |
2019年 | 歯科のヒヤリハットとリカバリー 日本獣医内科学アカデミー学術大会2019 |
2019年 | 歯科X線の撮影と読影 日本獣医内科学アカデミー 学術大会2019 |
2018年7月14日 | 子供から大人までのデンタルケア (大阪) |
2018年2月16日 | 子供から大人までのデンタルケア 第14回日本獣医内科学アカデミー学術大会 パシフィコ横浜(神奈川県) |
2018年2月12日 | 獣医師の職場環境のより一層の整備充実を 平成29年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会 別府国際コンベンションセンター(大分) |
2017年10月15日 | 犬歯周病原細菌検出キットの有用性の評価 平成29年度獣医学術九州地区学会 沖縄 |
2017年2月16日 | 臨床獣医師が知っておくべき歯科疾患〜診断から治療まで〜 第13回日本獣医内科学アカデミー学術大会 パシフィコ横浜(神奈川県) |
2016年2月19日 | 知っておこう!歯の基本知識とケアのコツ 第12回日本獣医内科学アカデミー学術大会 パシフィコ横浜(神奈川県) |
2016年2月21日 | 見逃しやすい歯科疾患 〜治らないその症状、実は歯が原因かも〜 第12回日本獣医内科学アカデミー学術大会 パシフィコ横浜(神奈川県) |
2015年11月25日 | イヌとヒトの歯周病原細菌における宿主特異性を規定する遺伝的因子の探索 第9回細菌学若手コロッセウム 鹿児島ホテル敬天閣(鹿児島県) |
2015年10月4日 | 歯の破折の診断と治療(歯の破折の疫学的特徴)日本獣医臨床病理学会・日本小動物歯科研究会 秋のシンポジウム大阪 i-siteなんば(大阪府) |
2015年3月26–28日 | 歯周病原細菌の宿主特異性を規定する遺伝的因子の探索 |
2015年3月1日 | イヌとヒトの歯周病原細菌における宿主特異性を規定する遺伝的因子の探索 第23回日本小動物歯科研究会総会 品川フロントビル(東京都) |